訪問看護事業についてAbout visiting nursing
安心できる環境で病気から回復するために「訪問看護」事業を行っています。
何らかの病気を抱えた利用者様にとって、日常を支えるために看護が必要な状況があります。
必要な都度、病院にいって看護を受けるのも一つの手段ですが、「安心できる自宅で療養したい」という希望が多くの利用者様の思うところです。
我々きなこは、看護の経験が豊富なメンバーが利用者様が安心して自宅で療養できるように「訪問看護」のサービスを提供しております。
訪問看護を受けるメリットは?
きなこで訪問看護を受けることで得られるメリットをご紹介します。
メリットその1:自宅で専門的な医療ケアを受けることができます。
訪問看護では、看護師が自宅に訪問して、医療処置(例:点滴、カテーテル管理、床ずれ予防)や服薬管理などのケアを提供します。
これにより、自宅にいながら病院と同様の質の高いケアを受けることができるため、利用者様やご家族の負担を軽減できます。
きなこには経験豊富な看護師や理学療法士・作業療法士が在籍しておりオーダーメイドでの看護を提供することが可能です。
メリットその2:生活の質(QOL)が向上します。
病院ではなく自宅という慣れた環境で生活できるため、精神的にもリラックスでき、利用者様の生活の質(QOL)が向上します。
また、リハビリや健康指導を通じて、日常生活をより快適に送ることが可能です。
きなこで実際に看護した利用者様からも、自宅で治療に集中できることによってQOLが改善したというお声を多くいただいております。
メリットその3:家族の負担軽減と安心感
訪問看護では、家族に対して介護方法やケアのアドバイスも行うため、家族の不安や負担が軽くなります。
また、緊急時には訪問看護ステーションを通じて24時間対応が可能な場合もあるため、安心して日常生活を送ることができます。
きなこの経験豊富なスタッフが、ご家族の不安に対して相談に乗ることも可能です。
ご利用までの流れFlow of usage
01担当のケアマネージャーにサービス利用の相談をしましょう
自宅で看護を受けたい。諸般の事象から医療機関に通うことが困難であるなどの悩みはありませんか?
まずは、担当のケアマネジャーに現状困っていることを伝え、訪問看護の利用を検討してもらいましょう。
02サービス利用可否を確認しましょう。
ケアマネージャーに訪問看護サービスを利用可能か確認してもらいましょう。
きなこはケアマネージャーからの連絡を受け、ご利用者様の住所や介護状況などからサービスの提供が可能かどうかを確認させていただきます。
03訪問看護指示書を発行してもらいましょう。
サービスを提供してくれる事業者が決定したら、きなこからご利用者様の主治医へ訪問看護指示書の発行が依頼されます。
依頼をうけた医師はきなこに訪問看護指示書を送付します。
訪問看護指示書は、訪問看護師が把握する必要がある患者さんの基本情報や病名、治療状況、必要な処置が記載されている重要な書類です。
この書類をもとに、訪問看護の計画をきなこが立て、適切に看護を行ってまいります。
04ケアプランを作成しましょう
担当のケアマネージャーさんときなこでケアプランを作成します。
ご利用者様の状態や介護保険給付の限度額を考慮しながら、利用頻度やサービス内容など、ご利用者様にとって最適なケアプランを作成します。
きなこは経験豊富な看護師たちが在籍しており、利用者様にあわせたオーダーメイドのケアプランを作成することが可能です。
また、ケアプランの内容はしっかりとご説明して双方が納得したうえで看護をさせていただきます。
05訪問看護を始めましょう。
ケアプランができたら、最後はきなことの契約を経てサービス利用開始となります。
サービス利用開始日は、担当のケアマネジャーと事業者の担当者と話し合って決定されます。
訪問看護を行いながらケアプランは適宜見直しを行い、利用者様の回復によりそいながら看護を実施していきます。
対応可能エリアArea

きなこは本社所在地の平井駅が位置する「江戸川区」「墨田区」「江東区」で
訪問看護の対応をしています。
上記エリア以外でも対応可能なケースがございますのでお気軽に
お問い合わせくださいませ。
料金についてAbout fee
訪問看護は医療保険、介護保険の利用が可能です。利用する保険や訪問看護の内容などで訪問看護にかかる費用が変わります。
また、保険を使わない自費の訪問看護もお受けしています。まずはご相談ください。